都立中高一貫校 合格&挑戦の記録

2021年都立中高一貫校に合格した長女と2023年受検予定の次女に関するブログです。

受検勉強を始めるまで

受検を決めた時期

受検を決めたのは長女が小6の9月中旬でした。

遅めではあるものの公立中高一貫校受検であれば、小6から受検準備の方もある程度いらっしゃるかと思います。

 

もともと、親子共に受検の意思はなく地元公立中学校に進学するつもりでいましたので、塾には行かず、通信教育はおろか、学校の宿題以外の家庭学習は何もやっていませんでした。

 

受検を決めたきっかけ

きっかけは小学校の個人面談で担任の先生に勧められたことです。ちなみに5年生の時にも同じ担任の先生から受検を勧められてました。さらに言うと、4年生での個人面談でも勧められていたのです。

 

長女は日頃からとても真面目に授業を受け、きれいにノートを書き、出された課題はキッチリ仕上げ、テストはほぼ100点、という絵に描いたような優等生タイプです。

(ただ、積極性はなく、授業で発言はめったにしません。)

 

担任の先生曰く、長女の学習姿勢、性格が都立中高一貫校に合っているということでした。

面談後や何かの話題のタイミングで、何度か長女に「受検してみる?」と打診していたのですが、絶対イヤという感じではないのですが、最終的な長女の答えはいつもノー。

乗り物酔いがひどく、電車でさえも酔ってしまう長女には電車通学が一番のネックで、イヤとのことでした。

 

そして小学校生活最後となる8月に行われた小6の個人面談後、いつも通り先生から受検を勧められたこと、私が考えられる都立中高一貫校のメリット、都立なら今から勉強しても受検に間に合う、縁がなければ地元中学に進学すればいいこと、電車通学は慣れる、等の話をしました。

 

長女も都立中高一貫校に魅力を感じつつも、この時点で「受検する!」とはならず(なかなか頑固w)、「どうしようかなぁ」という感じでした。

 

 そこから1か月、あいまいな状態が続いていたのですが、これ以上は引き延ばせないなと思い、私から受検勉強の開始を提案し、長女からもOKがでました。

 

 

志望校の決定

担任の先生に受検を勧めらた頃から、長女は受検に乗り気でないものの、気が変わった時に備えて(ちょっと興味もあったので)中学受験&受検についてネットでいろいろと調べていました。

 

中学受験塾は小3の2月から始まること(最近はもっと早まっているとか、、、)、私立は小学校で習う以上のことを勉強しなくてはいけないこと、都立は適性検査という選抜方法であること。受験&受検について本当に無知だったので、ビックリすることも多々ありました。

 

いろいろ情報収集をした結果、挑戦するのなら都立中高一貫校であること、電車酔いを心配している長女が安心できる最も通学時間が短い学校ということで、志望校は自然に1校に絞られていました。