都立中高一貫校 合格&挑戦の記録

2021年都立中高一貫校に合格した長女と2023年受検予定の次女に関するブログです。

ブログ引っ越します

始めたばかりのブログですが💦、使い慣れないので、昔々に使ったことがあるFC2ブログに引越しすることにしました。

 

まずは既にアップしている3記事をちょとっこ改編しながら順にアップしていきます。

3記事をアップし終わりましたら、こちらのブログは削除予定です。

 

yuzukima.fc2.net

塾なし受検

某大手塾の体験授業

長女が小4の2月頃に某大手塾からの体験授業に関するDMが届きました。この頃、受検する気はさらさらなかった長女ですが、何故かDMを見て通塾に乗り気。

 

体験授業の内容は春期講習と4月の授業が無料で受けられる、というものでした。確か、諸経費が3,000円くらいかかったような記憶です。(←どこの塾かすぐにわかりそうですねw。大手塾であっているのだろうか?不安w)

 

自宅から徒歩で約10分、近所の友達も体験授業に参加するということで、一緒に待ち合わせて行ってました。

 

塾用のノートを準備し、宿題もこなして楽しそうに通塾していました、始めのうちは、、、

 

体験終了と同時に退塾

春期講習は前期・後期各4日間の合計8日間(だったと思います。記憶が、、、)4月の授業は小5なので週3回(国、算、英)、ただ月曜日は他の習い事が隔週あったので日程がかぶってしまう日は塾には行きませんでした。

 

そして、私の受験&受検、塾に対する理解度の低さにより、この塾が受験・受検コースと一般コースがあることを知らず、娘が通っているのは一般コースであることに、辞める少し前に気づきました。

 

春期講習は、はりきって通塾していたのですが、4月中旬くらいから、塾に行くことも宿題をこなすことも「面倒くさい」を連発するようになった長女。

「辞める?」と聞いたら、大喜びで「いいのー?」と。

4月末の体験期間の終了と共に通塾も終了しました。

 

続かなかった理由

長女は学校の授業&宿題でしっかり学習できていたので、一般コースの塾の授業はあまり得るものがなかったようです。

 

長女は勉強はできるのですが、好きではないようです。

 

塾通いを続けられたり、学習習慣がついているお子さんは本当にすごいな、と思います。小学校でも「学年×10分の家庭学習をしましょう」と言われていたのに、授業についていけているし、受験もしないのでやらなくても大丈夫だろう、とやってこなかったツケですね、、、

 

塾なし受検を決意

受検するかどうかを決断する際の長女の条件は「絶対に塾には行かない」でした。

 

クラスの1/3程度が受験をする環境なので、塾通いの大変さをよくわかっている長女。お弁当を持って塾に行くことや、(塾の性質や立地にもよりますが)帰宅が21~22時になること、宿題があること、等は長女には受け入れられなかったようです。

 

こうして、長女は塾なしで受検することになりました。

 

 

受検勉強を始めるまで

受検を決めた時期

受検を決めたのは長女が小6の9月中旬でした。

遅めではあるものの公立中高一貫校受検であれば、小6から受検準備の方もある程度いらっしゃるかと思います。

 

もともと、親子共に受検の意思はなく地元公立中学校に進学するつもりでいましたので、塾には行かず、通信教育はおろか、学校の宿題以外の家庭学習は何もやっていませんでした。

 

受検を決めたきっかけ

きっかけは小学校の個人面談で担任の先生に勧められたことです。ちなみに5年生の時にも同じ担任の先生から受検を勧められてました。さらに言うと、4年生での個人面談でも勧められていたのです。

 

長女は日頃からとても真面目に授業を受け、きれいにノートを書き、出された課題はキッチリ仕上げ、テストはほぼ100点、という絵に描いたような優等生タイプです。

(ただ、積極性はなく、授業で発言はめったにしません。)

 

担任の先生曰く、長女の学習姿勢、性格が都立中高一貫校に合っているということでした。

面談後や何かの話題のタイミングで、何度か長女に「受検してみる?」と打診していたのですが、絶対イヤという感じではないのですが、最終的な長女の答えはいつもノー。

乗り物酔いがひどく、電車でさえも酔ってしまう長女には電車通学が一番のネックで、イヤとのことでした。

 

そして小学校生活最後となる8月に行われた小6の個人面談後、いつも通り先生から受検を勧められたこと、私が考えられる都立中高一貫校のメリット、都立なら今から勉強しても受検に間に合う、縁がなければ地元中学に進学すればいいこと、電車通学は慣れる、等の話をしました。

 

長女も都立中高一貫校に魅力を感じつつも、この時点で「受検する!」とはならず(なかなか頑固w)、「どうしようかなぁ」という感じでした。

 

 そこから1か月、あいまいな状態が続いていたのですが、これ以上は引き延ばせないなと思い、私から受検勉強の開始を提案し、長女からもOKがでました。

 

 

志望校の決定

担任の先生に受検を勧めらた頃から、長女は受検に乗り気でないものの、気が変わった時に備えて(ちょっと興味もあったので)中学受験&受検についてネットでいろいろと調べていました。

 

中学受験塾は小3の2月から始まること(最近はもっと早まっているとか、、、)、私立は小学校で習う以上のことを勉強しなくてはいけないこと、都立は適性検査という選抜方法であること。受験&受検について本当に無知だったので、ビックリすることも多々ありました。

 

いろいろ情報収集をした結果、挑戦するのなら都立中高一貫校であること、電車酔いを心配している長女が安心できる最も通学時間が短い学校ということで、志望校は自然に1校に絞られていました。

 

 

 

はじめまして

はじめまして、ゆづきです。

関西出身、東京在住の40代です。

ブログ超初心者ですが、育児にお役に立てる情報を発信していければと思います。

 

2021年に長女が都立中高一貫校受検に挑み、合格をいただけました。

受検を決めてから、たくさんのブログを読ませていただき、参考にさせてもらったり、共感したりと、とてもお世話になりました。

 

まずは長女の受検経験を中心に、これから始める中学生活について、さらには長女の合格により「私も受検する!」と言いはじめた次女についても綴っていきたいと思います。

 

★長女

小学6年生。春から中学生。食物アレルギーあり。

読書が趣味で将来の夢は小説家。ミステリー小説をいつも読んでます。

コツコツ作業が得意で親から見ても関心するほど真面目で几帳面です。

運動はできないわけではないけど、好きではない。

 

★次女

小学4年生

何でも長女と同じことがしたい。長女が合格したら自分も受検をすると宣言していたとおり2013年に受検予定です。

読書が趣味。週1回の図書館通いをかかさず、青い鳥文庫の本を読んでいます。

低学年の頃は活発に外で遊ぶタイプでしたが、すっかりインドア派に。

 

 

どうぞよろしくお願いします。